サマースクールプログラム

「日本文化の茶道を体験して、ミニチュア茶室を作ろう」

小学生限定1日
サマースクール

「日本文化の茶道を体験して、ミニチュア茶室を作ろう」

ミニチュア茶室を作る

夏休みの思い出、自由研究、そして日本を知るために、日本橋にある茶道体験施設で、

プロの茶道講師から茶道を教わり、その後アートスクールでミニチュア茶室を作る

サマープログラムです。

ミニチュア茶室を作る

夏休みの思い出、自由研究、そして日本を知るために、日本橋にある茶道体験施設で、プロの茶道講師から茶道を教わり、その後アートスクールでミニチュア茶室を作るサマープログラムです。

プログラムとスケジュール

大阪道頓堀にある茶道体験施設「茶道体験The Osaka」様にて、茶室での茶道の体験をみなさんにしていただきます。

400年前から、ある茶道の歴史や、茶道講師のお点前(おてまえ)、抹茶の味、雰囲気を楽しみならが勉強し、日本の文化を学びます。

当日は朝8:30に、中央図書館前に集合し、日本橋駅へ電車で向かいます(千日前線西長堀駅より3駅です)日本橋駅からTheOsaka様は徒歩3分です。

茶道体験後に、西長堀の3アートスクールに戻り、ミニチュア茶室の説明や進め方を説明。その後、お昼ごはん(持込or前にあるほかほか弁当で購入可能)を食べてから、制作に取り掛かります。

畳の切れ端を使って、畳の形状や仕組みを知りながら畳を作った理、粘土で石を作り色塗り、野点傘(赤い傘)を作る作業、そして3Dプリンターを使って壺などができる風景も見て、日本の文化的な茶室を見て、触って、作って知ることでアートの一面と、伝統文化の熟知を目的にプログラムを行います。

プログラムとスケジュール

大阪道頓堀にある茶道体験施設「茶道体験The Osaka」様にて、茶室での茶道の体験をみなさんにしていただきます。400年前から、ある茶道の歴史や、茶道講師のお点前(おてまえ)、抹茶の味、雰囲気を楽しみならが勉強し、日本の文化を学びます

当日は朝8:30に、中央図書館前に集合し、日本橋駅へ電車で向かいます(千日前線西長堀駅より3駅です)日本橋駅からTheOsaka様は徒歩3分です。

茶道体験後に、西長堀の3アートスクールに戻り、ミニチュア茶室の説明や進め方を説明。その後、お昼ごはん(持込or前にあるほかほか弁当で購入可能)を食べてから、制作に取り掛かります。

畳の切れ端を使って、畳の形状や仕組みを知りながら畳を作った理、粘土で石を作り色塗り、野点傘(赤い傘)を作る作業、そして3Dプリンターを使って壺などができる風景も見て、日本の文化的な茶室を見て、触って、作って知ることでアートの一面と、伝統文化の熟知を目的にプログラムを行います。

【日程】

7月29日(月)
7月30日(火)

定員(各日)8名満員になり次第受付終了となります

【ご費用】
費用:9,800円(税込)
(交通費:・保険料込み)
※支払い方法:クレジット決済

*別途
お弁当代(現金):650円
※お弁当持参の方は不要です
持ち物:水筒・お弁当

【スケジュール】

8:30中央図書館正門前集合
9:00日本橋駅徒歩3分「The Osaka」にて 茶道体験(45分程度)
10:40 3 ア ー ト ス ク ー ル に 戻 り 、 茶 室 制 作

12:00 お昼休憩 (お弁当持参 or ほかほか弁当にて注文可能)

16:00 終了(お迎えもしくは、ご自身で帰宅)

お申し込みはこちら

    必須氏名(受講生徒)
    必須ふりがな
    必須性別
    必須誕生日
    必須氏名(保護者)
    必須携帯番号
    必須他緊急連絡先番号
    必須メールアドレス
    必須ご住所
    必須学校名
    必須学年
    <サマープログラム希望日> 受講希望日
    必須SNSへの投稿(ご協力頂けますと幸いです)
    任意質問事項等(任意)

      必須氏名(受講生徒)
      必須ふりがな
      必須性別
      必須誕生日
      必須氏名(保護者)
      必須携帯番号
      必須他緊急連絡先番号
      必須メールアドレス
      必須ご住所
      必須学校名
      必須学年
      <サマープログラム希望日> 受講希望日
      必須SNSへの投稿(ご協力頂けますと幸いです)
      任意質問事項等(任意)